紀伊半島? 高野山の宿坊 西禅院に宿泊。精進料理を堪能!

紀伊高野山

四国でうどんを食べた後に、徳島へ移動し、フェリーで和歌山へ渡って、高野山へ行こうと思っていたのですが、運悪く、南海フェリーが間引き運航をしていて、朝一番のフェリーがないことが判明しました。

f:id:ts01:20150531124153j:plain

この前の四国の記事は、こちらをご覧ください。

四国① 大分県佐賀関から愛媛県三崎へ – 食べ歩き旅行と新橋・横浜の食べ歩き!

四国② 漱石など文化人が通った道後温泉へ – 食べ歩き旅行と新橋・横浜の食べ歩き!

四国③ 道後温泉の帰りに地元の名店で一杯!「鯛や」 – 食べ歩き旅行と新橋・横浜の食べ歩き!

四国④ ついにうどんを食べる!「一福」「がもう」「長田in香の香」 – 食べ歩き旅行と新橋・横浜の食べ歩き!

四国⑤ 金刀比羅宮(こんぴらさん)で癒され、神椿カフェで一服。 – 食べ歩き旅行と新橋・横浜の食べ歩き!

四国⑥ 高松から徳島へ行き、地元の居酒屋さん「鳥ぼん」で一息。 – 食べ歩き旅行と新橋・横浜の食べ歩き!

やむを得ず、徳島からバスで大阪まで出て、そこから電車で高野山へ入ることとしました。

バスで大阪へ向かう途中の鳴門大橋です。なかなかいい景色でした。

f:id:ts01:20150531081716j:plain

大阪は、実は今回の旅の終着点としていたので、できれば、途中では寄りたくなかったので、大阪ではお目当てのものは食べず、ミスドでコーヒーとドーナツだけ食べました。

f:id:ts01:20150531093457j:plain

そして、大阪から電車で高野山へ向かいます。

大阪からJRと南海鉄道で高野山を目指します。

南海鉄道で橋本まで出ると、そこから南海高野線に乗り換えます。

f:id:ts01:20150531111512j:plain

高野線はゆっくりと山の中へ入っていきます。

山林の景色にとても癒されます。

f:id:ts01:20150531115805j:plain

高野線で極楽寺まで出ると、そこからは急勾配を南海高野山ケーブルで高野山に入ります。

f:id:ts01:20150601084621j:plain

高野山の駅に着くとそこからは、バスに乗って、宿坊へと向かいました。

高野山は開創1,200年の記念行事がちょうど終わったところなのですが、例年よりも観光客が増えているようです。

外国人も多く見かけました。

こちらが、今日宿泊する宿坊です。

f:id:ts01:20150531124153j:plain

西禅院です。

壇上伽藍のすぐ横にある宿坊で、とても風情のある静かな宿坊です。

西禅院の中の庭の風景です。とても情緒があります。

f:id:ts01:20150531124328j:plain

f:id:ts01:20150531124731j:plain

こちらは、西禅院の中。

f:id:ts01:20150531124625j:plain

f:id:ts01:20150531124636j:plain

宿坊の部屋はこんな感じです。

入り口。

f:id:ts01:20150531190847j:plain

部屋。

f:id:ts01:20150601074957j:plain

部屋の洗面所。

f:id:ts01:20150531190756j:plain

部屋のお風呂。

f:id:ts01:20150531190816j:plain

西禅院は、風呂と洗面所がない部屋の方が多いのですが、たまたまお風呂と洗面所が着いている部屋に泊まることができました。

ただ、お風呂は共用の広いお風呂があって、結構キレイでしたので、そちらを使いました。

最近は、観光客が増えたこともあって、宿坊はかなりキレイになっているようです。

こちらの西禅院も、最近改装したようです。

自分たちは、どちらかというと、昔ながらの感じの部屋に泊まりたかったので、そういう部屋はないかと、宿坊のお坊さんに尋ねたら、やはりあるそうです。

昔からある部屋はとても人気があるようで、常連さんの予約がすぐに入ってしまうそうです。

部屋でも風情を楽しみたいなら、早めの予約がオススメです。

また、宿坊の寺院は、50箇所あるので、いろいろなところを調べてみるのもいいと思います。

さて、宿坊に荷物を置いて、少し観光です。

まずは、すぐ近くの壇上伽藍です。

壇上伽藍は、弘法大師が建設を開始した真言密教の大伽藍だそうです。

ただし、建設はスムーズに進まなかったようで、弘法大師は目にすることはなかったようです。

こちらが中門。高野山開創1,200年を記念して、172年ぶりに再建されたそうです。

f:id:ts01:20150531134654j:plain

そして、こちらが壇上伽藍。とても、キレイで、青空にはえます。

f:id:ts01:20150531133803j:plain

こちらは六角経蔵。

f:id:ts01:20150531132701j:plain

鳥羽上皇の皇后が夫の菩提を弔うために建立されたようです。

基壇に把手が付いていて、それを1回転まわせば、お経を読んだ功徳が得られると言われています。

2人でやってみたのですが、びくともしませんでした。

その後で、家族6人くらいで回そうとしていましたが、動いていませんでした。

結構、力が必要なのかもしれません。

次は、壇上伽藍から歩いて、金剛峰寺へ向かいます。

5分程度歩けば到着です。

f:id:ts01:20150531135001j:plain

途中の道もとてもキレイで、歩いているだけで癒されます。

こちらが金剛峰寺の入り口です。

f:id:ts01:20150531135734j:plain

こちらが金剛峰寺。

f:id:ts01:20150531135839j:plain

f:id:ts01:20150531135951j:plain

金剛峰寺は、真言宗の総本山です。

高野山全体が金剛峰寺の境内とされているそうです。

ここは、もとは弘法大師の甥の御住坊があった場所だそうで、豊臣秀吉が亡き母のために建立した青厳寺と、興山寺が明治時代に合併されて総本山の金剛峰寺になったということです。

金剛峰寺に入ると中は、結構広くて、見るところが結構あります。

特に庭はとても気持ちの良いものでした。

f:id:ts01:20150531144429j:plain

f:id:ts01:20150531145328j:plain

そして、お坊さんの説法を聞いて、お茶を飲んできました。

f:id:ts01:20150531141837j:plain

金剛峰寺を出ると、小腹がすいたので、カレーパンを立ち食い。

f:id:ts01:20150531150930j:plain

f:id:ts01:20150531150921j:plain

なかなかおいしかったです。

そして、次は奥の院です。

奥の院は、杉木立の中にある荘厳な場所で、弘法大師が今も生きて、人々を見守っていると言われる聖地です。

そのため、御廟橋から先は、撮影が禁止となりますので、奥之院はあまり写真が撮れませんでした。

f:id:ts01:20150531154035j:plain

毎日、2回弘法大師に食事が運ばれています。

また、ここには数々の武将の供養塔が置かれていますので、上杉謙信、武田信玄、織田信長などの供養塔を見つけていくのも楽しいと思います。

こちらは、一番石。徳川秀忠の奥方の供養塔。奥之院で最大の6.6mです。

f:id:ts01:20150531154149j:plain

供養塔だけでなく、お地蔵さんもいて、いろいろといわれがあるようです。

こちら、仲良し地蔵。

f:id:ts01:20150531162052j:plain

こちらは、化粧地蔵。このお地蔵さんにお化粧すると願いがかなうとか。

f:id:ts01:20150531162216j:plain

かなり、化粧されちゃってます。

さて、奥之院から宿坊へ戻って、夕食の時間です。

夕食は午後6時からですので、結構早いですね。

宿坊のメニューは、精進料理となります。

肉は一切使用していません。

ただし、ビールやお酒はOKです。

なかなか、豪華な感じです。

f:id:ts01:20150531172918j:plain

f:id:ts01:20150531172858j:plain

f:id:ts01:20150531172903j:plain

f:id:ts01:20150531173044j:plain

f:id:ts01:20150531173214j:plain

といった感じです。

野菜、生麩などがあり、味付けも結構よかったです。

こちらは、食事をする場所から外を撮影。

静かで自然がいっぱいです。

f:id:ts01:20150531180614j:plain

この後、夜になった壇上伽藍のライトアップも見に行きました。

f:id:ts01:20150531200613j:plain

f:id:ts01:20150531201506j:plain

月もとてもキレイでした。

この日は5月末で、とても暑い日でしたが、夜には上着を着ないと寒かったですね。

高野山の夜は静かにふけていきました。

明日は、熊野へ向かいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました